東濃地方で合祀されている神様
      「天照皇太神宮」「太神宮」「大神宮」と刻まれている伊勢神宮はこちら
    
   秋葉山本宮秋葉神社 上社 ’13.06         下社 二社とも浜松市天竜区
   普段は上社へ参拝する人は少なく殆どの方が下社で済まされるようです。

   「秋葉山大権現」のその後は複雑です。火防せの神「三尺坊大権現」の秋葉社と「観世音菩薩」を
   本尊とする秋葉寺は同じ境内に有って、当時は纏めて「秋葉山大権現」「秋葉山」と呼んだ。
   明治の神仏分離令で神社とするか寺とするかで行者側と僧侶側との対立も有って結論が出なかった。
   結局、廃止となり三尺坊本尊と観世音菩薩は本寺の可睡斎に遷座された。その後、建物は秋葉神社と
   された。明治13年秋葉寺が秋葉神社・上社の下方に再興され三尺坊本尊と観世音菩薩は可睡斎から
   再度遷座された。1943年山火事で秋葉神社が焼けたので下社が造営され、1986年元の位置に
   上社が再建された。結局、この地には「秋葉」を冠する火防せの神様(仏様)1社2寺で4ヶ所あります。
   1943年の山火事には被害が無かった秋葉寺はこちらが本物と自賛していますが今は訪れる人が
   かなり少ないらしい。参宮常夜燈合祀型では殆どが「秋葉大権現」「秋葉山」で「秋葉三尺坊」が一基
   「秋葉神社」は明治15年以降の建立であります。

  
   可睡斎 秋葉総本殿三尺坊大権現 袋井市    秋葉山秋葉寺は未訪問です。

     
   京都・八坂神社                津島神社 拝殿と本殿(重文) 津島市
   疫病・厄難除けの神様とされる。常夜燈では「津島牛頭天王」が一基ある以外は全て「牛頭天王」と
   刻まれていて、一般的には「八坂神社」だが東濃地方ではどちらか私では判断が出来ない。

    
   愛宕神社。往時は火防せの「愛宕権現」を    多度大社。雨乞いの神社ととして知られる。
   祀る「愛宕山白雲寺」。常夜燈では全て     「多度大権現」が一基ある。神宮寺の方が
   「愛宕山」東濃地方では「愛宕山」単独の    栄えた時期もあったようです。
   常夜燈や碑もあります。

   「金毘羅山」「金毘羅大権現」「象頭山」は現在の金刀比羅宮ですが松尾寺も含め
   早い機会に訪れUPしたい。「白山宮」は次の課題とします。

                  
               東濃地方         参宮常夜燈